WEBエントリー用の「たて560 x よこ420ピクセル」などのサイズで証明写真データが作成できます。
スマホで撮影した写真を証明写真に使うことができます。履歴書、パスポート、各種サイズに対応しています。
背景を自動で変更することができます。背景の色は白と青が選べます。
ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機で証明写真をプリントできます。光沢感のある写真用紙にプリントされます。
証明写真の選ぶサイズによって、下記のピクセル数のデータが一緒に作成されます。
たて 4 cm x よこ 3 cm
560 x 420 ピクセル
(WEBエントリーに最適)
たて 4.5 cm x よこ 3.5 cm
617 x 480 ピクセル
(マイナンバーに最適)
たて 10 cm x よこ 7 cm
1220 x 860 ピクセル
(大きめのサイズが必要な時に)
STEP 1写真を撮る
スマホで写真を撮ります。
STEP 2ユーザー番号発行
証明写真のサイズを選んで、写真をアップロードします。
顔の位置を調整して、背景の色を選びます。
画面の案内に従って、コンビニプリントのユーザー番号を発行します。
STEP 3コンビニプリント
ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機から証明写真をプリントします。
L判サイズの写真用紙に証明写真がプリントされます。
有料機能料金
¥500
コンビニプリント料金
¥30/ 1枚
合計530円で証明写真が作成できます。
2009年にサイトを公開してから、100万枚以上の証明写真がFreeDPEで作成されました。
るるぶ こどもとグアム(2021年版)で、FreeDPEのクチコミが紹介されました。
「上の子は白壁の前で、下の子は白いタオルに寝かせてスマホで撮影。アプリ不要で、コンビニで写真をプリントできて便利でした」(かずさん/こども0歳、5歳)
「何度でも撮り直しができるので、子供の機嫌のいい時に撮影することができました」
「駅前にある証明写真機に入らなくても、自宅で撮影できるのがいいです」
「アプリのインストールの必要がなく、コンビニプリントも簡単でした」
自宅で撮影できるので、上半身のスーツ姿でOKです。
プリント用のデータと一緒に、証明写真データ化もできます。
ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機で24時間プリント。
光沢感のある写真用紙にプリントされます。履歴書にも最適です。
ローソンのマルチコピー機の操作方法をご紹介します。
STEP 1
マルチコピー機で「ネットワークプリント」を選択します。
STEP 2
FreeDPEで発行したユーザー番号を入力して「つぎへ」を押します。
STEP 3
「写真用紙」を選択します。
STEP 4
「写真プリント(L/2L)」を選択します。
STEP 5
「L判」を選択します。
STEP 6
枚数を選んでプリントします。
プリント料金の30円をマルチコピー機に投入してください。
証明写真の完成です。
写真をアップロードすると、サンプルの証明写真データが作成できます。
まずは無料でお試しください。