消費生活アドバイザー試験の証明写真(たて4cm x よこ3cm)がファミリーマート、ローソンのマルチコピー機で24時間プリントできます。

スマホで証明写真 ファミリーマート、ローソンでプリント

\ カンタン30秒で見本を作成!

「4cm x 3cm」サイズに対応


消費生活アドバイザー試験用の写真サイズ「縦4cm x 横3cm」に対応しています。

4cm x 3cmの証明写真

スマホで撮影


スマホで撮影した写真から本格的な証明写真が作れます。背景の色は白と青が選べます。

背景を変更して本格的な証明写真を作成

24時間コンビニプリント


ファミリーマート、ローソンのコンビニに設置されているマルチコピー機で証明写真がプリントできます。

ファミリーマート、ローソン
マルチコピー機

キレイな仕上がり


証明写真は厚みと光沢感のある写真用紙にプリントされます。履歴書、パスポート写真にも使えます。

4.5x3.5cmの証明写真完成イメージ

証明写真の作り方


STEP 1写真を撮る

スマホで写真を撮ります。

スマホで写真を撮影

STEP 2ユーザー番号発行

有料機能ページから写真をアップロードして、ユーザー番号を発行します。

ユーザー番号発行

STEP 3コンビニプリント

ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機でユーザー番号を入力してプリントします。

ファミリーマート、ローソンのマルチコピー機

L判サイズの写真用紙に証明写真がプリントされます。

L判サイズの写真用紙に証明写真がプリント

証明写真の完成です。

有料機能料金

600

コンビニプリント料金

30/ 1枚

合計630円で証明写真が作れます。

消費生活アドバイザー試験の証明写真サイズ


証明写真のサイズ(たて4cm x よこ3cm)は「一般財団法人 日本産業協会」のホームページにて2022年1月に確認しております。

サイズは変わる場合がございますので、最新の情報をご確認の上ご利用ください。

FreeDPEについて


2009年にサイトを公開してから、100万枚以上の証明写真がFreeDPEで作成されました。

るるぶ こどもとグアム(2021年版)で、FreeDPEのクチコミが紹介されました。

るるぶ こどもとグアム(2021年版)FreeDPEのクチコミ

「上の子は白壁の前で、下の子は白いタオルに寝かせてスマホで撮影。アプリ不要で、コンビニで写真をプリントできて便利でした」(かずさん/こども0歳、5歳)

お客様の声



FreeDPE 口コミ1

「何度でも撮り直しができるので、子供の機嫌のいい時に撮影することができました」


FreeDPE 口コミ2

「駅前にある証明写真機に入らなくても、自宅で撮影できるのがいいです」


FreeDPE 口コミ3

「アプリのインストールの必要がなく、コンビニプリントも簡単でした」


使い方を漫画でご紹介



STEP1 スマホで撮影 STEP2 FreeDPEに写真をアップロードして、コンビニプリント番号を発行 STEP3 コンビニでプリント STEP4 パスポートの証明写真が完成

マルチコピー機の操作方法


ローソンのマルチコピー機の操作方法をご紹介します。

STEP 1
マルチコピー機で「ネットワークプリント」を選択します。

ネットワークプリントを選択

STEP 2
FreeDPEで発行したユーザー番号を入力して「つぎへ」を押します。

ユーザー番号を入力

STEP 3
「写真用紙」を選択します。

写真用紙を選択

STEP 4
「写真プリント(L/2L)」を選択します。

写真プリントを選択

STEP 5
「L判」を選択します。

L判を選択

STEP 6
枚数を選んでプリントします。

プリント料金の30円をマルチコピー機に投入してください。

証明写真の完成

証明写真の完成です。

よくあるご質問


Q. 料金は全部でいくらかかりますか

有料機能料金600円とコンビニプリント料金1枚30円の合計630円がかかります。

Q. 支払い方法を教えてください

有料機能料金600円はクレジットカードまたはAmazon Payでお支払いいただけます。コンビニプリント料金1枚30円はマルチコピー機で現金でお支払いください。

Q. どのような紙に印刷されますか

コンビニのマルチコピー機は本格的な写真プリントができます。薄いコピー用紙ではなく、厚みと光沢感のあるLサイズの写真用紙に印刷されます。

無料でお試し


まずはスマホの写真をアップロードして、サンプルをお試しください。

仕上がりのイメージを確認できます。